- コラム
豊後高田市お風呂リフォーム|寒くなる前に♪ヒートショック対策も安心!お風呂リフォーム
豊後高田市のみなさん、こんにちは。
大分県中津市の水まわり専門ショールーム、ハピアスリフォームです。
朝晩の風がひんやりと感じられるようになり、季節はいよいよ秋から冬へと移り変わる頃ですね。寝起きには少し肌寒さを感じる今日この頃です。
そろそろ「冬支度」を意識し始める方も多いのではないでしょうか。
実は、住まいにとっても“寒くなる前の準備”がとても大切なんです。
特にお風呂は、冬になると急激な温度差による「ヒートショック」が起きやすい場所。
古いお風呂をそのままにしていると、「寒い」「冷える」といった不快さだけでなく、健康や安全にも影響することがあります。
そこで今回は、寒さが本格化する前にチェックしておきたい
「お風呂リフォーム」と「ヒートショック対策」についてご紹介します。
ヒートショックとは、急激な温度差によって血圧や脈拍が大きく変動し、体に負担をかける現象です。
-
暖かいリビングから → 冷え切った脱衣所や浴室へ移動
-
熱いお湯に浸かった瞬間、血圧が急激に変化

このような流れで心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる健康被害を引き起こす可能性があります。特に高齢の方や血圧に不安のある方にとっては大きなリスク。国の調査では、冬場の入浴中の事故死は交通事故死よりも多いとも言われており、決して軽く考えてはいけません。
古いお風呂に多い「寒さ」の原因
築年数が経った住宅では、タイル張りの在来浴室がまだ残っているケースも見られます。このタイプのお風呂には次のような特徴があります。
-
タイルの床や壁が冷たい
-
断熱材が不十分で外気の影響を受けやすい
-
大きな窓から冷気が入り込みやすい
-
お湯がすぐ冷めてしまう

結果として「寒い・冷えるお風呂」になりやすく、ヒートショックのリスクも高まります。さらに滑りやすさや段差による転倒の危険性もあり、安心して入浴できる環境とは言えません。
寒くなる前に!リフォームでできるヒートショック対策
冬を迎えてからではなく、まだ工事に余裕のある秋のうちにリフォームをしておくことが安心です。最新のお風呂リフォームでは、寒さ対策と快適性を同時に叶えられます。
1. ユニットバスへの交換
最新のシステムバスは断熱性が高く、床がひんやりしにくい「断熱床」や、お湯が冷めにくい「保温浴槽」が標準仕様になっています。さらに浴室暖房乾燥機を設置すれば、入浴前に浴室を暖めることができ、寒さ知らずのお風呂時間を実現できます。
2. 脱衣所・浴室の断熱工事
浴室まわりの壁や天井、窓を断熱仕様にすると冷気の侵入を大幅に防げます。
特に豊後高田市は海岸から吹き上げてくる風が強い日もあり、窓は冷えの大きな原因となるため、断熱窓や内窓を設置するだけで体感温度が大きく変わります。
3. 浴室暖房乾燥機の活用
冬場の予備暖房としてはもちろん、雨の日の洗濯乾燥やカビ防止にも役立ちます。
4. 安全面の工夫
手すりの設置や段差の解消、滑りにくい床材への変更など、高齢のご家族も安心して使える工夫が可能です。
補助金制度もチェック!
「お風呂リフォームをしたいけど費用が気になる」という方も多いはず。そんな時は国の補助金制度を活用するのがおすすめです。
「住宅省エネ2025キャンペーン」や「給湯省エネ事業」では、断熱改修や高効率給湯器の設置などで補助金が利用できるケースがあります。負担を抑えつつ快適で安心なお風呂空間を整えるチャンスです。
ただし、これらの補助金には予算や申請期間に限りがあり、早めに終了してしまう可能性もあります。補助金を利用してリフォームをお考えの方は、ぜひお早めにご相談ください。
まとめ|秋のうちに「寒さ対策リフォーム」を
秋から冬に季節が移り変わる今は、冬の準備を始める絶好のタイミングです。寒さが厳しくなってから工事を考えるのでは遅く、年末年始の忙しさも重なり希望の日程で進めにくくなることもあります。
古いお風呂で「寒い」「冷える」と感じている方は、ぜひこの秋にリフォームを検討してみてください。快適性と安心が手に入り、冬を迎えるのが楽しみになるはずです。
ハピアスリフォームのショールームでは、最新のユニットバスを実際に「見て・触れて・体感」していただけます。ご家族の健康を守るために、寒くなる前のリフォームで安心な冬支度を始めませんか?
