staff blog

  • コラム

中津市近郊で洗面台リフォームをお考えの方へ|失敗しない選び方とお手入れのコツ

中津市近郊で洗面台リフォームをお考えの方へ|失敗しない選び方とお手入れのコツ

皆さんこんにちは(^^)
ハピアスリフォームのスタッフブログにご訪問いただき、ありがとうございます!
蒸し蒸しと暑い日が続いておりますね…
冷房を入れていても熱中症になる時代ですので、糖分・塩分・水分をしっかりとり、よく食べ、質の良い睡眠を摂るように心がけましょう💪


さて、本日の投稿内容のお話です。
洗面台は、私たちの生活に欠かせない「身支度の場」であり、「清潔を整える場所」です。朝一番に立つ場所であり、夜寝る前に自分を整える場所でもあります。そのため、見た目の美しさだけでなく、清掃性や使いやすさ、周囲の壁の素材やデザインなども重要なポイントになります。

今回は、洗面台まわりの掃除方法、壁の素材や選び方、リフォームで得られるメリットについて詳しくご紹介します。



 

中津市のリフォーム専門店のハピアスリフォーム

 

 


1. 洗面台は「毎日の使用」で汚れる場所

洗面台は、手洗いや歯磨き、洗顔、整髪などで水や石けん、髪の毛、皮脂などが付着しやすい場所です。特に以下の部分に汚れがたまりやすく、日常的な掃除が求められます。

よく汚れる場所と掃除ポイント

【1】洗面ボウル

歯磨き粉の飛び散りや石けんカスが付着しやすい
お手入れ方法:中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジで洗うのが基本。メラミンスポンジを使用する場合は、研磨で表面を傷つけないよう注意。

【2】水栓(蛇口)

・水アカや白い汚れ(カルキ成分)**が溜まりやすい
お手入れ方法:クエン酸を水で薄めたスプレーで拭き取る。月に一度は綿棒などで細部の掃除も。

【3】排水口

髪の毛や皮脂汚れが詰まりやすい
お手入れ方法:ヘアキャッチャーをこまめに掃除。月に一度は排水口専用の洗剤で内部を清掃。

【4】鏡・収納扉

指紋や水ハネが目立ちやすい
お手入れ方法:マイクロファイバークロスで乾拭き。頑固な汚れはガラスクリーナーで拭く。

近年の洗面台製品には、清掃のしやすさを高めるさまざまな工夫が施されています。

ただし、洗面台の素材や仕上げによっては、使用を避けたほうがよい掃除道具や洗剤も存在します。

特に人工大理石や鏡面パネルなどは、研磨力の強いスポンジやアルカリ性洗剤により、傷や変色の恐れがあります。

誤ったお手入れは素材を傷め、劣化の原因となります。

掃除を行う前には、必ず取扱説明書やメーカーの注意事項を確認するようにしましょう。

 

清掃性の高い最新モデルの特徴

近年の洗面台には、掃除のしやすさに配慮した機能が備わっています。

  • 排水口一体型ボウル(つなぎ目が少なく汚れが溜まりにくい)

  • 壁付き水栓(水栓の根元に汚れが溜まりにくい)

  • くもり止めコート付きミラー
    などは、お手入れのしやすさに大きく貢献しています。

 


2. 洗面台まわりの「壁」もリフォームのポイント

洗面台まわりの壁は、水ハネや湿気、汚れなどの影響を受けやすい部分です。壁の素材選びによって、清掃のしやすさやデザイン性、耐久性に差が出ます。

人気の壁素材と特徴

【1】キッチンパネル(洗面用パネル)

・水に強く、汚れが染み込まない
・ツルツルした表面で掃除がしやすい
・デザインの種類も豊富

【2】タイル

・デザイン性が高く、高級感がある
・目地の掃除が必要になるため、掃除が少し手間
・防水性・耐久性に優れている

【3】防水クロス(ビニールクロス)

・コストパフォーマンスが高い
・柄の種類が多く、インテリア性も◎
・防カビタイプを選ぶことで湿気対策にも有効

【4】エコカラットなどの調湿壁材

・デザイン性が高く、調湿・脱臭機能付き
・水が直接かかる場所には向かないため、設置場所の検討が必要

壁材選びのポイント

  1. 水ハネの多い場所には撥水性のある素材

  2. 掃除のしやすさを重視するなら継ぎ目が少ないもの

  3. 湿気対策として調湿素材を一部に使うのも◎


3. 洗面台リフォームで得られるメリット

洗面台まわりのリフォームは、単なる設備交換にとどまらず、「暮らしの質」を大きく変えてくれます。

主なメリット

【1】清掃性がアップして、日々のお手入れがラクに

汚れにくく掃除しやすい構造の洗面台を選ぶことで、家事負担が軽減されます。

【2】収納力アップで洗面所がすっきり

引き出し収納や三面鏡裏の収納など、使いやすく工夫された収納スペースで、見た目もスッキリ。

【3】家族みんなが使いやすい高さ・形状に

例えば、車椅子の方でも使いやすいフロート型や、子どもが手を洗いやすい低めのカウンターなど、使う人に合わせた設計が可能です。

【4】壁と合わせた空間コーディネート

洗面台本体と壁材、床材をトータルでコーディネートすることで、清潔感と統一感のある空間に生まれ変わります。


4.まとめ

洗面台は毎日使う場所であり、水や汚れが付きやすいため、清掃のしやすさや耐久性を考慮した製品選びが重要です。

特に洗面ボウル・水栓・排水口などは汚れが蓄積しやすく、掃除しやすい形状や素材を選ぶことで、日々の手入れが軽減されます。

また、洗面台まわりの壁には、水はねや湿気に強い素材を選定することで、美しさと衛生面を長く保つことができます。キッチンパネル、防水クロス、タイルなど、それぞれの特性を理解した上で、清掃性とデザイン性の両立を図ることが大切です。

洗面台のリフォームは、収納の見直しや空間全体の使い勝手を改善する機会でもあります。

家族構成やライフスタイルに合わせた設計により、暮らしの質を高めることが可能です!

当社では、清掃性・機能性・デザイン性を兼ね備えたリフォームのご提案を行っております。現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

お客様の暮らしに寄り添い、快適な洗面空間づくりをお手伝いいたします。

中津市のリフォーム専門店のハピアスリフォーム